「中間管理職になりなさい( `ー´)ノ」

今週月曜日に退院して、15日に上司と面談

(一応傷病休暇中。5/31まで)

どうしても、人事考課を受けねばならないため・・・しぶしぶ面談。

 

今年で5年目を迎える現在の職場(自分でもここまで続くとは思わなかったな~)

その中で、昨年10月より「ユニットリーダーになって」と打診があった。

前任者の引継ぎなども何もないままに、今年に入って正式にリーダーとなってしまったΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

しかし。本来の持ち場での業務ができず。「お助けマン」を数か月

そこからの右ひざの悪化→手術→現在。

 

右も左もわからないまま、私は来月復帰することに。

 

両方の膝が悪く、ヘルニアさんまで(´;ω;`)こんな状態でも「辞めなくていいじゃん」と

面談中に話す上司(ニヤニヤしながら)

 

「私は、現場主義者なんです。人に指示を出すのも苦手ですし、自分にまずは自信がない。こんな私をなんでリーダーにした?」と聞いてみた。

 

「向上心があるから。包容力があるから」

 

包容力( ^ω^)・・・うーん。

 

「あなたは、もう体的には難しいわけですよね?頭を使いましょうよ?」と。

つまり「中間管理職になったほうがいい。女性リーダーもいなくては困りますから」と。

私の苦手なことなのだが、はたしてできるのだろうか?

ただ。私が目指したい「職場」

それは。入居者さんも職員も。明るく笑顔が絶えない職場。

 

日本人も、海外からの職員も。お互いに助け合って頑張れる職場作り。

 

お互いにお互いを必要として、時には泣いてしまいたい事も、きついこともある。

 

でも。それをみんなで共有して励ましあいながら一体感のある職場作りを。

 

そんな職場作り。私にできるだろうか?少しずつ頑張ってみるとしよう。